MiniTool ShadowMakerは個人使用では最強クラスのバックアップソフト!
最近は自作キーボードの製作や販売にかかる経費管理、ソフトウェア管理などを行っており、
万が一それらのデータが吹っ飛ぶとかなりのダメージになってしまいます。
そんな時に必要になるのがデータのバックアップ!
「でもバックアップってどうしたらいいの?」
単純なファイルコピーでもバックアップにはなりますが、毎回手動で行うのは結構面倒です。
そこで!自動でバックアップしてくれるソフトを探してみました。
バックアップソフトに必要な機能
バックアップソフトを探すにあたって、必要な機能を確認します。
・バックアップできること
・履歴付きでバックアップできること
・使い勝手が良い事
・別ドライブにバックアップできること
・自動バックアップできること(スケジュール or ログオン or ログオフ)
・フル、増分、差分バックアップできること
必要な機能を満たしたバックアップソフト
以上の必要な機能を備えたバックアップソフトは多くはありません。
今回はMiniToolさんのShadowMakerをレビューしていきます。
下記からダウンロードできます。
https://jp.minitool.com/backup/
特徴
MiniTool ShadowMakerには無料版といくつかのライセンス版があります。
まぁ個人レベルで使用するような内容ではないので、基本的には無料版だけで十分そうですね。
詳細はこちらから確認できます。
https://jp.minitool.com/backup/backup-software-comparison.html
セットアップ
ダウンロード
下記サイトからダウンロードできます。
https://jp.minitool.com/download-center/
インストール
インストール用のexeファイルがダウンロード出来たら起動し、インストールを進めます。
最終的にこのような画面が起動出来たらインストール完了です。
バックアップ機能
肝心のバックアップ機能を試していきます。
ドライブ丸ごとのバックアップ、フォルダ/ファイル単位でのバックアップに対応しています。
バックアップしたい対象をSorceから、バックアップ先をDestinationからそれぞれ選びます。
定期的なバックアップが必要であればScheduleから設定を行います。
Dailyにして1hourにしておくとかなり細目にバックアップしてくれますね。
少し不満なのはログオン/ログオフでのバックアップはプロ版のみで、無料版では非対応らしいです。
バックアップの種類はManageから選択することができます。
無料版のバックアップソフトでフル/増分/差分バックアップが選べるのは素晴らしい!
ちなみにこのManage画面ではBackupやSyncで設定したものが表示されます。
バックアップ予定が全てこの画面で管理できるのは使い勝手がいいですね。
バックアップから復元(Restore)するときは、Restore画面から簡単に任意のバージョンに戻すことができます。
まとめ
無料のバックアップソフトとしてはかなりの高機能で、ITに比較的不慣れな人でも使いやすいUIとなっております。
今のところ不満はありませんが、今後とも長期的に使ってみて追加レビューできる内容があればこの記事にアップデートしていこうと思います。
少なくとも現時点としてはかなりお勧めなバックアップソフトです。
お手軽なバックアップソフトを探している方は試してみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません